津島市の歴史・文化遺産
当ホームページでは、津島市の歴史・文化財の情報をアーカイブし、公開しています。
サイトマップ
文字サイズ
- フォントサイズ小
- フォントサイズ大
尾張津島天王祭の車楽舟行事
区分 | 国指定・重要文化財 |
種別 | 無形民俗 |
員数 | - |
大きさ | - |
所在場所 | 神明町・愛西市 |
公開・非公開 | 尾張津島天王祭にて一部可(7月第4土曜日とその翌日) |
none
none
地図
ここに地図埋め込み
詳細
陰暦6月14日(宵祭)・翌15日(朝祭)を中心として3ヶ月間にわたって行われてきた大祭は、昭和38年から7月第4土曜日(宵祭)及び翌日曜日(朝祭)を中心に行われるようになったが、車楽舟行事は陰暦6月1日から行われた古式を守って、7月の朝祭を基準ととして現在も行われている。
斎竹立て・清火・手斧始め・児(ちご)定め・山揚げ・花付け・人形作り・児打廻しなどをへて、宵祭には津島五カ村の5艘の車楽がそれぞれ500有余の提灯を飾って天王川を遡る。朝祭には市江の車楽を先頭に、計6艘の車楽が能人形を置物とし、梅花・松をたて、小袖幕などで飾り天王川を遡る。市江車からは布鉾を持った青年(鉾持ち)の飛び込みが行われるほか、拝殿では児の奏楽・児盃などが行われる。