文化財・文化遺産
区分で絞り込む
キーワード
種別

瑠璃光寺

区分 未指定
種別 その他の文化遺産
員数 -
大きさ -
所在場所 津島市瑠璃小路町101番地
公開・非公開
none
none

地図

ここに地図埋め込み

詳細

弘仁13(822) 年、存海法印により真言宗の寺院として創建された。本尊は薬師瑠璃光如来。山号は醫王山、後に鏡池山と改められた。

創建当時は津島神社境内にあり、夏の祭礼に神輿が遷幸するお旅所になったが、嘉吉の乱(~1441年)以降お旅所として使われなくなり、後に現在の場所へ移築された。現在の薬師堂は正徳元(1711)年に建立、その後三回の修理を経て、安政2(1855)年に現在の姿に改築された。

信長の弟が瑠璃光寺に住み、そこから供僧を伴って瑞泉寺へ出掛けたとの話が伝わる。また、川のお薬師様と呼ばれ親しまれてもきた。かつては縁日やご開帳ともなれば大変な人出で賑わい、小屋掛け舞台が造られ、獅子舞や手踊りなどが催されたという。

ページのトップに戻る