津島市の歴史・文化遺産
当ホームページでは、津島市の歴史・文化財の情報をアーカイブし、公開しています。
サイトマップ
文字サイズ
- フォントサイズ小
- フォントサイズ大
鯉の真魚箸
区分 | 祖先の遺産 |
種別 | |
員数 | 1件 |
大きさ | - |
所在場所 | 神明町 |
公開・非公開 |
none
none
詳細
津島神社は、古来旧暦2月五穀豊作を祈る春県祭、旧暦11月秋県祭を行う。
この県祭には、日光川沿いの御贄組12か村から神供の鯉が奉納され、祭典後神前で真魚箸、包丁を使ってこの鯉を料理し、塩、大根おろしで味付けをして直会を行う。この作法は、かつて宮中で正月の祝儀として、主上の面前で鶴、鯛などを料理して、祝膳に饗した故事を祭典に遷した作法で、今日の古儀と世に稀で「津島の鯉のまな箸料理」と広く世に知られている。
現在、漁業権を与えられた代わりに、鯉を奉納する古例はすたれたが、「御贄橋」の名称は昔の名残りを今に留めている。